ライフプラン

初年度で200万円超え?私立小学校受験のポイント解説!

みなさまこんにちは、いちまるです。
小学校受験において、最も重要なのは志望校を決めることですよね。
特に、私立小学校を受験するお子様が多いと思いますが、数ある私立小学校の中から志望校を決定するのは容易ではありません!
また、国立や公立の小学校との違いを把握し、私立小学校のメリット・デメリットを知った上で選ぶことが大切です。
今回は、私立小学校の受験を考えている方に向けて、初年度にかかる費用の詳細と費用を抑える方法についてわかりやすくまとめてみました(*’▽’)

 

学費内訳について

私立小学校に通うために必要な学費の内訳は知っておくとよいです。
いくつか代表的なものをピックアップしました!

授業料

いわずもがな学校での授業を受けるためのお金ですね。
例えば、ある私立小学校では年間約150万円かかります。
もちろん授業料については学校によって異なりますが、一般的には私立は高めです。
また、授業料には施設費や教育維持費が含まれることが多く、これも学年が上がるごとに増加することがあります。
多くの学校では、1年ごとに授業料の改定が行われるため、継続的に費用を見積もることが重要でしょう。

入学金

入学するときに一度だけ支払うお金です。
金額として20~50万円かかることが一般的です。
入学金には、入学手続き費用や初年度の登録費用が含まれることが多く、初年度の大きな出費の一部となります。
また、入学金のほかに、施設整備費や校友会費が初年度に一度だけかかる場合もあります。

制服・教材費

学校の制服や教材を買うためのお金です。
例えば、制服一式で約10万円、教材費は年間で数万円かかります。
これは、体育服なども含まれます。制服には、冬服、夏服、体操服が含まれることが多く、これらはすべて学校指定のものであるため、中古品を購入する際には学校の許可が必要な場合もあります。
教材費には、教科書やノート、学用品などが含まれますが、特定の科目で必要な特殊な教材や道具が別途必要になることもあります。

交通費

電車やバスで通学する場合の交通費です。
例えば、月々の電車代が1万円かかると、年間で12万円になります。
自転車で通学する場合も費用がかかることがあります。
遠方から通う場合、定期券を購入することが一般的ですが、これも学区によって費用が異なります。
さらに、通学時間や交通手段によっては、通学にかかる時間と費用を考慮して、住居を変更する必要がある家庭もあります。

ランチ代

学校で給食を食べる場合や、自宅から弁当を持参する場合の費用です。
給食の場合、月々約5,000円かかるとすると、年間で6万円になります。
弁当を持参する場合も材料費がかかるため、その点も考慮が必要です。
給食は栄養バランスが考えられていることが多く、健康面でもメリットがありますが、アレルギー対応や子供の好みに合わない場合もあります。
弁当を作る場合は、毎日の準備と工夫が必要かもしれませんね。

部活動や課外活動

スポーツクラブや音楽教室などに参加する場合の費用です。
例えば、月々の費用が1万円程度かかることがあり、年間で12万円になります。
部活動や課外活動は、子供の成長や社会性の発達に重要な役割を果たしますが、その費用も家計にとっては大きな負担となることがあります。
特に、競技スポーツや楽器のレッスンは費用が高額になることが多いため、事前にしっかりと計画を立てることが必要です。

その他必要な費用

修学旅行や学校行事にかかる費用です。
これらの費用は予想外の出費となることがあるため、注意が必要です。
例えば、修学旅行は1回の費用が数万円に達することが多く、その他の行事費用やクラス活動にかかる費用も無視できません。
また、卒業式や運動会など、特定の行事には追加の衣装や道具が必要になる場合もあります。

 

費用削減のヒント

私立小学校に進学すると費用が大きくかかることは必然です。
だからこそ、抑えられる部分は賢く抑えていきたいところです!
費用を抑えるための方法をいくつか紹介します(*’▽’)

奨学金・助成金制度

例えば、ある奨学金では、年間で最大50万円の支援を受けられることがあります。
申し込み方法や条件を確認し、利用できるものは積極的に活用しましょう。
また多くの私立学校では、独自の奨学金制度や助成金制度を設けており、家庭の収入状況や学業成績に応じて支給されることがあります。
事前に学校のホームページや説明会で情報を収集し、適用可能な制度を確認することが大切です!

中古の教材や制服の購入

ンラインマーケットや地元のバザーで中古の制服や教材を購入することで、費用を抑えられます。
例えば、制服一式を中古で5万円程度で購入することができます。
中古品の購入は、新品の購入に比べて大幅に費用を節約できる一方で、サイズや状態に注意が必要です。
また、学校によっては指定店舗での購入が義務付けられている場合もあるため、事前に確認しましょう。
教材に関しても、上級生からの譲り受けや、図書館での借り入れを活用することで節約できます。

家庭での節約方法

自宅で作ったお弁当を持参することで、ランチ代を節約できます。
また、交通費を節約するために、自転車通学を検討するのも一案です。家庭での節約方法としては、毎日の生活費を見直すことも重要です。
例えば、エネルギー費の削減や、無駄遣いの見直しを行うことで、年間の生活費を大きく削減できます。
さらに、家計簿をつけて支出を管理し、節約目標を設定することも有効です。

 

長期的なコスト管理

継続的な費用の見積もりと管理は大切です。
家計簿アプリ(例えば、MoneyForwardなど)を使って、毎年の予算を計画しましょう。
これにより、予想外の出費にも対応できます。
家計簿アプリを利用することで、毎月の収支を把握し、どの項目で節約できるかを具体的に見つけることができます。
また、年度ごとに予算を見直し、予想される出費に備えて適切な対策を講じることが重要です。

他にも貯蓄も実行していきましょう。
毎月1万円を教育資金として貯金することで、年間で12万円、10年間で120万円の貯金ができます。
定期的な貯金は、将来的な大きな出費に備えるために重要です。
さらに、学費以外にも生活費やその他の教育関連費用に対応するための緊急予備資金を設けることもおすすめします。
貯蓄計画を立てる際には、家族全体での協力と目標設定が重要です。

最後に教育積立口座や投資信託を利用することで、効率的に資金を増やしましょう。
例えば、年間5%の利回りが期待できる投資信託に毎月1万円を積み立てると、10年間で約150万円になります。
投資はリスクも伴いますが、長期的な視野で考えると資産を効果的に増やす手段となります。
投資信託や株式投資など、リスクを分散したポートフォリオを組み合わせることで、安定したリターンを期待できます。
専門家に相談し、自分に合った投資方法を見つけることが大切です。

 

まとめと結論

私立小学校の受験を考えている方に向けて、初年度にかかる費用の詳細と費用を抑える方法についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?

私立小学校受験の初年度にかかる費用は、予想以上に多岐にわたります。
しかし、事前に費用の詳細を理解し、計画的に準備を進めることで、その負担を軽減することができます。
具体的な費用や節約方法を知ることで、家計の管理もよりスムーズに行うことができるでしょう。特に奨学金や助成金の活用、中古の教材や制服の購入、家庭での節約方法を取り入れることで、費用を抑えることが可能です。

また、長期的なコスト管理のためには、家計簿アプリを活用して継続的な費用の見積もりと管理を行い、定期的な貯金や投資によって将来の学費に備えることが重要です。
これらの方法を実践することで、子供たちにより良い教育環境を提供しつつ、家庭の経済的負担を軽減することができます。

希望を持って、前向きに取り組んでください。
受験は大きな挑戦ですが、しっかりとした計画と準備があれば、乗り越えることができるはずです。
家族全員で協力し合いながら、明るい未来を目指していきましょう(*’▽’)