貯蓄・資産運用

新NISA制度は使うべき!?つみたて投資枠と成長投資枠のメリット・デメリットとは?

みなさまこんにちは、いちまるです。
金融庁では新NISAで扱う商品を「長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託」と定義しています。

話題になっているNISAですが、みなさまは活用されていますでしょうか?
今回は、新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠のメリット・デメリットについてまとめてみました(*’▽’)

 

新NISA制度とは?

新NISA制度は、投資で得た利益に対する税金が非課税になる制度です。
2024年から始まり、旧NISA制度の「つみたてNISA」と「一般NISA」を統合し、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つの枠が設けられました。
これにより、年間最大360万円までの投資が非課税となり、生涯で最大1,800万円まで投資できます。

新NISA制度の特徴

①非課税投資枠の拡大
つみたて投資枠:年間120万円
成長投資枠:年間240万円
合計で年間360万円まで非課税で投資可能です。
②非課税保有期間の無期限化
旧NISAでは非課税保有期間が限られていましたが、
新NISAでは無期限となり、長期的な資産形成がしやすくなりました。
③制度の恒久化
新NISAは恒久的な制度として導入され、いつでも始められ、
続けられるようになりました。

 

つみたて投資枠と成長投資枠のメリット・デメリット

つみたて投資枠

メリット

少額から投資可能で初心者でも始めやすいです。
タイミングを気にしなくて良いのが特徴でしょう。
定期的に積み立てるため、市場の変動に左右されにくいです。

デメリット

非課税投資枠が小さいかもしれません。
年間120万円までです。とはいえ、資産運用初心者が積み立てるには十分すぎる金額でしょうか。
また、短期での成果が出にくいです。
長期投資が前提のため、短期的な利益は期待しにくいのですぐにお金を増やすという目的には合いません。

成長投資枠

メリット

つみたて投資枠に比べて、投資商品の選択肢が広いです。
国内外の株式やREITなど、多様な商品に投資可能です。
非課税投資枠が比較的大きいといえます。
積立投資枠の2倍となる年間240万円までです。

デメリット

売買タイミングを自分で決める必要があります。
これは市場の動向を常にチェックする必要があるということです。
リスクが高い商品もあるので注意しましょう。
高リターンを狙う分、リスクも高くなります。

 

新NISA制度の始め方

新NISAを始めるには、まず金融機関で専用のNISA口座を開設する必要があります。
NISA口座は一人一口座しか開設をすることができないため、手続きには少し時間がかかります。
NISAを始めようと考えている方は早めに開設をしましょう。

口座開設後、つみたて投資枠や成長投資枠に適した商品を選び、投資を開始します。
金融機関によって取り扱う商品が異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう!!

 

まとめ

新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠のメリット・デメリットについてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
新NISA制度は、非課税で投資できる金額が増え、投資期間も無期限となるため、長期的な資産形成に非常に有利です。
つみたて投資枠は初心者や少額投資に適しており、成長投資枠は多様な商品に投資したい方や高リターンを狙う方に向いています。
自分の投資目的やリスク許容度に合わせて、どちらの枠を利用するか検討すると良いでしょう。