みなさまこんにちは、いちまるです(*’▽’)
今の時代、物価も高騰しそれゆえに節約術に興味がある方も多いのではないでしょうか?
私たちの生活には、知らず知らずのうちに無駄なお金が流れてしまう場面が多々あります。。。
でも、ちょっとした工夫や習慣を取り入れることで、その無駄を減らし将来的に大きな節約が実現できるのです!!
今回は、日常生活で簡単に取り入れられる節約術を7つご紹介します。
これらのアイデアは、すぐに実践できるものばかりです。小さな一歩が大きな成果につながることを信じて、ぜひ試してみてください!
Ⅰ. 自炊を増やす
外食やテイクアウトは便利ですが、頻繁に利用すると出費がかさみます。
例えば、日本の家庭の月間外食費は平均で約3~4万円と言われていますが、自炊に切り替えることでその半分以下に抑えることが可能です。
さらに、自炊には健康面でのメリットもあります。
新鮮な食材を使い、自分好みの味付けで調理することで、健康的な食生活を維持できます!
スーパーでのまとめ買いや割引品を上手に活用し、週末にまとめて調理することで、忙しい平日でも手軽に自炊を楽しめるでしょう(*’▽’)
また、冷凍保存や作り置きを活用することで、食材の無駄を減らしさらなる節約が期待できます!
Ⅱ. 節水・節電の習慣

日常のちょっとした工夫で、水道光熱費を削減できます。
例えば、シャワーの時間を1分短縮するだけで、年間で約12,000リットルの水を節約できます。
これにより、水道代を年間で約1万円節約することができるといわれております(*’▽’)
また、エアコンの設定温度を夏は1度高く、冬は1度低くすることで年間の電気代を約10%削減することが期待できますよ!
ほかにもエネルギー効率の高い家電製品を選ぶことも重要です。
LED電球や省エネ家電を導入することで、長期的な節約が期待できます。
さらに、使わない家電の電源をこまめに切る習慣を身につけることで、待機電力を削減し、さらなる節約が可能です!
Ⅲ. サブスクリプションの見直し
無駄なサブスクリプションサービスに支出していませんか?
日本では平均して1人あたり月額1万円以上のサブスクリプションサービスに加入していると言われています。
定期的に利用状況を見直し、不要なサービスを解約することで、無駄な出費を減らしましょう!
必要なサービスだけを見極めて利用することが大切です。
例えば、動画配信サービスや音楽ストリーミングサービスを複数利用している場合、どれを最も利用しているかを見極めて、必要最低限のサービスだけを残すようにしましょう。
無料トライアル期間を賢く利用し、本当に必要なサービスかどうかを見極めるのも一つの方法です♪
Ⅳ. 中古品やリサイクルショップの活用

洋服や家具、家電製品などを購入する際には、中古品やリサイクルショップを活用することで、出費を抑えることができます。
リサイクルショップでは、新品の約半額で状態の良い商品を手に入れることができることも♪
例えば、中古家電の購入では、新品購入に比べて平均して30%以上の節約が可能です(*’▽’)
また、中古品を購入することで、環境保護にも貢献できます。
不要になったものを再利用することで、廃棄物を減らし、持続可能な社会に貢献することができます。
おしゃれな古着やヴィンテージ家具を見つける楽しみもあり、節約だけでなく楽しみながら買い物ができるでしょう!
Ⅴ. ポイントカードやキャッシュバックの活用
日常の買い物でポイントカードやキャッシュバックサービスを利用することで、購入金額の一部を還元してもらうことができます。
例えば、主要なポイントカードを上手に利用することで、年間で約1万円分のポイントを貯めることが可能です!
さらに、キャッシュバック付きクレジットカードを利用することで、購入金額の一部が現金で戻ってくるため、効率的に節約ができます。
特定のスーパーやコンビニで利用できるポイントカードを活用することで、日常の買い物での節約効果が高まりますよね(*’▽’)
ポイントを上手に貯めて使うことで、特典や割引を受けることができ、出費を抑えることができます!
Ⅵ. 無駄遣いの見える化

家計簿やアプリを使って収支を管理し、無駄遣いを見える化することで、どの部分で節約ができるかを明確にしましょう。
例えば、1ヶ月間の収支を記録することで、自分がどれだけ無駄遣いをしているかを把握できます。
また、毎月の予算を設定し、それに従って生活することで、節約効果が期待できます。
収支を可視化することで、どこに無駄があるかが明確になり、計画的な支出が可能に!
さらに、固定費や変動費を分けて管理することで、節約ポイントが見つけやすくなります。
無駄遣いを減らすために、欲しいものと必要なものを見極める習慣を身につけましょう(*’▽’)
Ⅶ. マイボトルやエコバッグの持参
外出時にマイボトルやエコバッグを持参することで、ペットボトル飲料やレジ袋の購入を減らし、環境にもお財布にも優しい節約ができます。
例えば、ペットボトル飲料を1日1本購入するのをやめ、マイボトルを利用することで、年間で約3万円の節約が見込めます!!
またエコバッグを持参することで、レジ袋の購入を避けることができ、環境にも配慮できるでしょう。
マイボトルやエコバッグはデザインや機能性も豊富で、おしゃれなアイテムとしても楽しめます!
自分に合ったマイボトルやエコバッグを見つけて、毎日の生活に取り入れましょう。
まとめ

日常の小さな習慣が大きな節約につながることを、今回7つの節約術でお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか。
節約は一朝一夕で成果が現れるものではありませんが、少しずつ積み重ねることで大きな効果を生むことができます!
節約は経済的な利益だけでなく、自分自身のライフスタイルを見直し、持続可能な生活を実現するための大切なステップでもあります(*’▽’)